投稿

次女ちゃんがうちにやってきて6年になりました!

イメージ
 6年前の本日、ブログ主が「次女ちゃん」と呼んで愛するふもふもアリスがうちにやってきました。 ブログの主は2017年に東方projectの世界に本格的に足を踏み入れました。その当時からブログの主はアリス・マーガトロイドを最推しキャラとしていました。 それからほどなくして「ふもふもアリス」なるぬいぐるみがあることを知りました。 なぜふもふもアリスの存在を知ることになったかというと、当時ブログの主は実家住まいでヲタグッズを飾れる場所がありませんでした。 特にフィギュアといったグッズを買うのは当時敷居が高かったのです。 ぬいぐるみなら枕元に置いておいても邪魔にならないどころか抱えて寝ることができるので「アリスのぬいぐるみがあればいいな」程度に調べてみたのがきっかけです。 しかし野郎がぬいぐるみを、しかも美少女キャラのぬいぐるみを買う...というのも敷居が高く、ふもふもアリスの存在を知りながらお迎えまで勇気が持てずにいました。 そのような中重い腰を上げてアマゾンからふもふもアリスをカートに入れ、注文確定ボタンをタップし、晴れて2019年5月27日に手元に届いたわけです。 上の3枚の写真が6年前にやってきた当時の写真です。 作りがしっかりしていて、しかも破壊力抜群のかわいさで感動したのをよく覚えています(*´ω`*) (首がもげそう...と思ったのは内緒) 上の2枚の写真が6年経った2025年5月27日時点の次女ちゃんです。 大人びて丸くなったなぁ・・・となんとなくですが成長しているように感じましたw てか(目の錯覚だと思いますが)年々次女ちゃんはかわいくなっているような気がします(・∀・) ちなみに我が家には(次女ちゃん除いて)これだけのぬいアリスさんがいます(いすぎぃ!) ...が、次女ちゃん以外の子はいつお迎えしたか全く覚えていません(^^; (上の写真左下のロスワ衣装アリスさんは3月の名華祭の時だったと記憶していますが正確な日付は覚えていません...) それだけ次女ちゃんという子はブログの主にとって特別な子なのだと思います。 ・・・そんな経緯から、毎年5月27日は「次女ちゃん記念日」と称して欠かさずお祝いをしています(時々忘れて1日遅れになっちゃうこともあったのは内緒)。 次女ちゃんにお祝いの意図が伝わっているかはわかりませんが、毎年プチぜいたくで普段買わない...

福山バラ祭りへ行ってきました!

イメージ
 更新が遅くなりましたが、2025年5月17日(土)に、家族に誘われて福山のバラ祭りに行ってきました! 福山はバラが有名な街で、広島県の中で2番目に大きい街です。 私が拠点としている広島市からは少々遠いため、地元でありながらあまり足を運ぶ機会のない街ではあります(^^; どうやら平和の象徴として、福山市全体でバラを推しているそうで、それは福山市が「市の花」として条例に制定するほどです。 福山市のバラ推しは有名のようで、「世界バラ会議」と称したバラの大会が福山市で行われるほどです。 さすがバラの街というだけあってメインの車道から歩道に至るまであちこちバラの花壇が設けてあり、どれもきれいに咲かせていました。 バラってかなりデリケートで育てるのが難しいそうで...それを街全体で枯らすことなくしっかり育て上げられるほどに熱心に取り組んでいるということは、それだけ市民にとって根付いている花であることがうかがえます。 この日はあいにくの天気だったため、写真写りが少々悪いです...orz 新幹線の福山駅からは福山城の天守閣を一望できます。 実は福山駅は福山城の敷地内に位置するそうなので、福山城に新幹線のぞみ号などで停車すると、それだけで福山城に行ったことになるそうです。 せっかくなので館内を回りました。写真撮影できる箇所は限られていますが、その中でも撮影が可能な箇所のみブログにアップします。 福山城内に入ってすぐ福山城や福山に関する紹介ムービーが流れていたのですが、そのムービー内にて登場していたナレーション(案内)役が落語家の春風亭昇太さんでした(なぜでしょうか...)。 天守閣の最上階は展望台になっていて、福山市内を一望できます。 もちろん福山駅も見えるのですが、タイミングよくキティちゃんラッピングの新幹線こだま号が福山城から博多方面へ発車しているシーンを見れたため、慌てて動画に収めましたw そしてそのキティちゃん号の横を、東京方面へ行く新幹線のぞみ号が通過するシーンまで納められましたw のぞみ号は福山駅を通過するものと停車するものとありますが、現地で見た限り(体感ですが)割と福山駅には頻繁に止まるようです。 福山市の中に松永町という地区があるそうなのですが、その松永町は下駄で有名だそうです。私は知りませんでした。 バラ祭りのメインの会場であろう公園に写真のような下駄の...

東方妖桜祭を中止いたします。

 いつもナズトロの活動を応援いただきありがとうございます。 突然で大変恐縮ではございますが、当ページのタイトルにありますように、東方妖桜祭を中止することに決定しました。 理由は、東方イベントの大先輩である「大九州東方祭」様の中で併設されてる「博多妖桜祭」様とイベントの内容から名称まで被っているというご指摘をいただいたためです。 被っているだけでしたら、こちらで名称を変更して継続するという決定もできたのですが、そのご指摘をいただいた段階・経緯の中で、ナズトロの中で東方妖桜祭を開催するモチベーションが保てないと判断し、中止を決断させていただきました。 具体的に経緯を説明させていただきますと ①大九州東方祭の主催者様から、妖桜祭が既に存在しているので名前を変えるように要請があったこと、名前を変えれば問題にはしない、といった趣旨の警告文を頂戴する ②こちらとしては1年ほど前から東方妖桜祭を開催する可能性があることを、ホームページの開設を通じて告知しているため、博多妖桜祭様の存在をきちんと確認してなかったことはこちら側に非があるが、1年という期間の間に大九州東方祭様のほうでも気づくことができたのではないか?こちら側ばかり非があるという表現をされるのは納得いかない、といった趣旨の文章を送る ③さらにホームページを開設する際、検索に引っかかるか何度か試算しているため、その時に引っかかれば気づけたはず。大九州東方祭の運営様の告知にも問題があったのではないか?といった趣旨の文章を送る ④東方妖桜祭というフレーズで検索すればちゃんとヒットする。さらに他にも同人イベントの情報を掲載したサイトもあるから参考にすべきだったのではないか?とご指摘を頂戴する ⑤(④のご指摘を受けて)ではナズトロ側が全面的に悪い、責任があるとおっしゃりたいのですね?とお聞きする ⑥それは④の段階で説明したから今一度確認しなさい、とご指摘を頂戴する 以下⑤~⑥の繰り返し 私としては1年間という期間の間に大九州東方祭様側で気づけた可能性があったのでは?という事実に触れられていないこと、ご指摘いただいた内容があまりにも高圧的・威圧的な文章であると受け取ったため、いまだに大九州東方祭の主催者様に対して納得しておらず、はらわたが煮えくり返る思いでいっぱいです。 しかしこの感情を引っ張ると、なにより東方project...

尾道の千光寺公園に行ってきました!

イメージ
 実はリニューアルした広島駅に行く前日に、尾道の千光寺公園へ桜を見に行きました! 尾道の千光寺公園は広島の中でも屈指のお花見スポットで、満開ではなかったものの思ったより咲いててきれいでした(*´ω`*) 千光寺公園は傾斜が割と急な山の上にあり、その周りを切り開くように多くの寺院が点在しています。 山登りというには大げさではありますが、ちょっとしたハイキング気分で上り下りできるくらいの傾斜はあろうかと思います。 なぜそんなあいまいな表現なのかというと、実はJR尾道駅の近くから千光寺公園の頂上に上がるまでの間にロープウェイが通っており、千光寺公園まで楽に上がれるからです。 千光寺公園が小高いところにあるためそこから見れる眺望は絶景で訪れる方は多かったです(*´ω`*) JR尾道駅からロープウェイの乗り口までの間に昔ながらの商店街があり、ちょっとした尾道の街を楽しめます。 尾道といえばラーメンを思い浮かべる方もいらっしゃると思いますがまさにその通りで、商店街の内外問わず尾道ラーメンのお店がかなり点在してました。 大昔に尾道に来た時に寄ったラーメン屋がよかったので探していたのですが、昔と比べると店などが入れ替わったのか見つけることができませんでした(店名がわからない時点で探すのは困難ではありますがw)。 写真はたまたま混んでないラーメン屋さんを見つけたのでふらっと入ったお店のラーメンです。 見た目は尾道ラーメンそのものですが、お味は尾道ラーメンの特徴があまり感じられない、普通のおいしい醤油ラーメン・・・といったところでしょうか。 尾道ラーメンの特徴的な味とは?・・・と聞かれると説明が難しいですが(^^; あっさりした見た目とお出汁の利き方に対して背油のジャンクさもあるところ・・・といえば伝わるか? 尾道市は広島市からは遠いということもあり、ナズトロ個人としてあまり縁のない地ではありますが、寺院が多いこともあり小京都感を楽しめるスポットとして、ぜひ広島にお越しいただいた時には寄っていただきたい場所であります! ちなみに尾道市から西に広島市方面へ戻る途中に三原市という地があるのですが、その三原市には広島空港があります。 尾道市から広島市へ帰る途中に、せっかくだからと寄りました。 広島空港は広島市から車で約1時間(高速利用)かかるという、かなり立地の悪いところにある使いに...

リニューアルが完了した広島駅に行ってきました!

イメージ
 数年前からリニューアル工事を行っていた広島駅が最近オープンしたので行ってきました! 広島駅ビル「ミナモア」です! 広島の玄関口でありながら、そのみずぼらしさに悲壮感すら漂っていた古い駅舎が大きくブラッシュアップし、どなたに来ていただいても恥ずかしくない、近未来化した駅舎にバージョンアップしました!(ようやくです) ナズトロが東方projectの世界に足を踏み入れてから、イベント参加のためにいろんな場所に訪問させていただきましたが、どの街も駅は立派で毎回圧倒されてばかりでしたが、ほかの街に負けない駅にようやくなってもはや安心感すら芽生えますw 駅ビルの中に様々なジャンルの多くのお店が入り、誰でも楽しめる施設になってると、しみじみと感じました。 ただやはり全体的に観光客向けの施設なのかなと思いました(多くの様々な目的を持った訪問者を受け入れる玄関口なのでそこはしかたないのかな)。 実は広島はだれでも楽しめる、いわばレジャー施設というものが少ないのです。 広島をじかに感じられるスポットはお好み焼きのお店と、路面電車くらいしかない駅ビルではありますが、広島の中でレジャー施設として楽しめる場所が増えただけでも大きな進歩だと思います。 広島駅の大きい変更点は、何を隠そう「路面電車が地上から登って2階に接続するようになる」ことにあります! 工期が遅れてはいるそうですが、形はだいぶ路面電車の駅として出来上がっているように思われます。 直接結合するということで路線を引き直す必要があり、その工事が遅れているのではないかと考えられます。 次回の第二回東方愛麗絲祭には間に合ってくれ・・・! 路面電車が2階に接続するということは、今の広島駅の路面電車のりばは廃止となると思います。 形を残すのかは不明ですが、なくなってもいいように写真として残しておきました。 ひょっとしたら貴重な写真になるかも・・・!w というわけでぜひ広島に遊びに来てやってください(・∀・) 皆のアリス・マーガトロイドが広島の地で皆さんをお迎えしますよ・・・! ちなみに広島駅から見渡す景色も壮大で街を感じられてよいですよ!(一部まだ古いのはきっとっ気のせい)