福山バラ祭りへ行ってきました!

 更新が遅くなりましたが、2025年5月17日(土)に、家族に誘われて福山のバラ祭りに行ってきました!

福山はバラが有名な街で、広島県の中で2番目に大きい街です。

私が拠点としている広島市からは少々遠いため、地元でありながらあまり足を運ぶ機会のない街ではあります(^^;


どうやら平和の象徴として、福山市全体でバラを推しているそうで、それは福山市が「市の花」として条例に制定するほどです。

福山市のバラ推しは有名のようで、「世界バラ会議」と称したバラの大会が福山市で行われるほどです。




さすがバラの街というだけあってメインの車道から歩道に至るまであちこちバラの花壇が設けてあり、どれもきれいに咲かせていました。

バラってかなりデリケートで育てるのが難しいそうで...それを街全体で枯らすことなくしっかり育て上げられるほどに熱心に取り組んでいるということは、それだけ市民にとって根付いている花であることがうかがえます。

この日はあいにくの天気だったため、写真写りが少々悪いです...orz







新幹線の福山駅からは福山城の天守閣を一望できます。

実は福山駅は福山城の敷地内に位置するそうなので、福山城に新幹線のぞみ号などで停車すると、それだけで福山城に行ったことになるそうです。

せっかくなので館内を回りました。写真撮影できる箇所は限られていますが、その中でも撮影が可能な箇所のみブログにアップします。

福山城内に入ってすぐ福山城や福山に関する紹介ムービーが流れていたのですが、そのムービー内にて登場していたナレーション(案内)役が落語家の春風亭昇太さんでした(なぜでしょうか...)。






天守閣の最上階は展望台になっていて、福山市内を一望できます。

もちろん福山駅も見えるのですが、タイミングよくキティちゃんラッピングの新幹線こだま号が福山城から博多方面へ発車しているシーンを見れたため、慌てて動画に収めましたw

そしてそのキティちゃん号の横を、東京方面へ行く新幹線のぞみ号が通過するシーンまで納められましたw

のぞみ号は福山駅を通過するものと停車するものとありますが、現地で見た限り(体感ですが)割と福山駅には頻繁に止まるようです。





福山市の中に松永町という地区があるそうなのですが、その松永町は下駄で有名だそうです。私は知りませんでした。

バラ祭りのメインの会場であろう公園に写真のような下駄の中にバラを敷き詰めたモニュメントが展示されていて圧巻でした。

その隣では下駄積み上げ大会が行われていました(景品などはなさそうでした)。




バラの香りがするミストが流れている、とのことで体験してみたのですがよくわかりませんでした...花の検査に行ったほうがいいかもしれませんorz





福山へは自動車で行きました。

行きは時間が読めなかったため高速を利用したのですが、帰りは下道を通ってゆっくり帰りました。

バイパスとしてつながっているなど2号線がかなり整備されていて、下道でも体感帰るのにあまり時間がかからなかった印象です。
前回尾道に行った時と同様に、今回も三原市で小休憩を取りました。

上の写真は三原市の道の駅「みはら神明の里」で撮った三原市の街中ですが、三菱重工の工場があるのは知りませんでした。それくらい三原市から岡山方面の街はなじみがありません...。

2号線沿いを通るだけでも数多くの大企業の工場を目の当たりにしたため、三原市は昔からの工場の街であることを再認識しました。

実は福山にも大きな工場があります。JFEスチールの製鉄所です。

広島は意外と工場と切っても切り離せない関係にあります。

・・・が一方で県面積は広いはずなのに企業誘致がうまくいっていないという現状もあります...

工場誘致をするには地形が特殊だそうです。

こうした産業の減少が広島県が人口流出日本全国ワーストとなっている理由の一つで、広島県が抱える大きな問題です。


最後は少々重たい話になってしまいましたが、少しでも魅力に感じていただけたなら幸いです。

広島の地で皆様とお会いできること、楽しみにしています(*´ω`*)

ぜひ遊びに来てやってください!

コメント

このブログの人気の投稿

東方妖桜祭を中止いたします。

リニューアルが完了した広島駅に行ってきました!

次女ちゃんがうちにやってきて6年になりました!