矢川ピアノ工房創業30周年を記念するコンサート&映画上映会に行ってきました!
ナズトロがリアルでご縁のある、矢川光則さんの創業30周年&被爆80年の節目として開催された「被爆ピアノコンサート」と「おかあさんの被爆ピアノ」映画上映会に行ってまいりました!
矢川さんは広島市の奥で、ピアノ調律師としてご活躍されている方で、とある理由・きっかけからナズトロは矢川さんと知り合うことができました。
私は矢川さんと知り合うまで被爆ピアノの存在を知りませんでした。ここ数年のお話です。
被爆の話となると重苦しいものがありますが、音楽でなら平和の大切さを伝えられるだろう、とのことで被爆ピアノとともに全国を行脚されています。
というのも矢川さんはピアノ調律師としてご活躍されているさなかに被爆者から直接「被爆ピアノ」を託され、その被爆ピアノを弾けるように修理し、全国のコンサートで使用することで、平和の大切さと当時の悲惨さを伝える活動をされています。
そして5年前、矢川さんを題材とした映画「おかあさんの被爆ピアノ」が全国の映画館で上映されました。
この映画を見て広島をより深く知ることができました。「そうか、広島ってそういうところだよね」と、広島生まれの広島育ちだからこそ、共感できるものも多い作品です。同時に広島生まれの広島育ちでありながら、私も知らない広島の側面を感じることができ、勉強になった作品でした。
そういう意味では、広島のことをよくご存じない方、ゆかりのない方でも、2時間弱という短い時間で広島のことをしっかり、深く知っていただくことができる作品となっています。
私自身、この映画を拝観するのは3度目となりますが、原爆の恐ろしさだけでなく、原爆の被害を受けながらも力強く生き残り、命を紡いでいかれたことは決して当たり前ではないこと、そして次なる新しい命を紡いでいくことの大切さを暗喩に込められてる作品なのではないかと、今回拝観して改めて感じました。
写真のグランドピアノも原爆で損傷したピアノのうちの1台で、今回はこちらのピアノを使用してコンサートをされました。
コンサートで披露された楽曲は全体的にしっとりした、でも前向きにさせてもらえるような、元気を与えてくれるような、優しい楽曲を披露されていました。
その楽曲とこのピアノが織りなすメロディが合致していたのか、とても優しい音色を奏でていたように感じました。
今回のコンサートで演奏者として登壇されたのが「南壽あさ子」さんで、映画「おかあさんの被爆ピアノ」の主題歌を担当された方になります。
この方は私は映画を通じて存在知った方になります。全体的に優しい歌声でしっとりした曲を発表されており、ピアノとの相性は抜群です。
おかあさんの被爆ピアノで主題歌として発表されたのが「時の環」という楽曲で、映画の内容、矢川さんの「平和の大切さを世界に発信していくことで、平和の種まきをする」という活動をモチーフにされた(と個人的に感じている)、優しい楽曲となっています。
その時の環が収録されているとのことで、つい販売されてたCDを購入してしまいました。
南壽あさ子さんの楽曲はどれも素敵で、今回のコンサートで知った曲が多いですが触れられてよかったと思ってます。
私は上記に書きました「とある理由」が、個人的には思い入れのある理由・きっかけですので、このご縁で知り合ってからずっと矢川さんの活動を陰からこっそり応援させていただいております。
個人的には上記のように矢川さんに対する思い入れはとても強いのですが、当然矢川さんの「被爆ピアノで世界平和を訴える」活動に感銘を受け、ひっそりと応援させていただいている次第です。
私は矢川さんのような、全国をまたにかけて、広島のためになる大きな活動をすることはできません。
だからこそ、私も矢川さんのように広島のためになにかできることがないか、広島の発展に貢献できることがないか、私なりに考えていくこと、そして広島のためにできることは一生懸命取り組むという想いをより一層強くできた一日となりました。
今年は12/7(日)に「広島ナズ祭り」を主催します。
そして来年は3イベントを主催する予定となっています。
これもひとえに矢川さんと知り合ったような、なんでもない「ご縁」によって、ナズトロの活動を続けることができています。
「広島をアリス・マーガトロイドの聖地にすること」そして「東方project」というビッグコンテンツをお借りして「広島に関心を持っていただき、遊びに来てくださる方を増やす」という活動目的・目標・ビジョンを大切に、ナズトロだからできることを着実に、一生懸命取り組んでまいる所存です。
どうしても重苦しい話題になりますが、このブログで再三申し上げているように、そんな重苦しさを一切感じさせない、大きな街です。
ぜひ、私のイベントを通じて広島に関心を持っていただければ、そして広島に遊びに来ていただければ、これ以上ない喜びでございます。
今後ともナズトロをよろしくお願いいたします!
コメント
コメントを投稿